大盤振舞(おおばんぶるまい)の意味と使い方

「大盤振舞」意味と読み方

【表記】大盤振舞
【読み】おおばんぶるまい
【ローマ字】OOBANNBURUMAI

【意味】
人に気前よく食事や金品をふるまうこと。

詳細

注釈、由来

【注釈】「大盤」は当て字。もともとは「椀飯」で、「椀」(わん)が転じて「おう」と読むようになった。もとは「椀飯振舞(おうばんぶるまい)」と書く。また「大番振舞」とも書く。

【出典元】―
【語源・由来】もとは「椀飯(オウバン)振舞」で、江戸時代、正月に一家の主人が親類などを招いて開いた宴会で椀(ワン)に盛った飯をふるまう意から。誤用の慣用化した言葉。
【故事】―

「大盤振舞」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

椀飯振舞(おうばんぶるまい)

【対義語】

「大盤振舞」の例文

【日本語】親父は来客があると大盤振舞するので、お袋はお金のやり繰りに苦労している。
【英語】big treat

タイトルとURLをコピーしました