草廬三顧(そうろさんこ)の意味と使い方

「草廬三顧」意味と読み方

【表記】草廬三顧
【読み】そうろさんこ
【ローマ字】SOUROSANNKO

【意味】
礼を尽くして人材を求めるたとえ。

詳細

注釈、由来

【注釈】「草廬」は、草ぶきの庵。「三顧」は、三度訪問すること。

【出典元】諸葛亮『前出師表』
【語源・由来】―
【故事】中国の三国時代、劉備が諸葛亮が賢者であることを聞き、その草庵を三度も訪問して、出仕を請うた故事による。

「草廬三顧」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

握髪吐哺(あくはつとほ)/人材登用(じんざいとうよう)/吐哺握髪(とほあくはつ)/三顧之礼(さんこのれい)/三徴七辟(さんちょうしちへき)

【対義語】

「草廬三顧」の例文

【日本語】彼はそれまで無名の学者だったが「首相自ら草廬三顧して内閣に迎え入れられた識者である。
【英語】―

タイトルとURLをコピーしました