「騒人墨客」意味と読み方
【表記】騒人墨客
【読み】そうじんぼっかく
【ローマ字】SOUJINNBOKKAKU
【意味】
詩人や書画を書く人。風流な人々。「騒人」は詩人、「墨客」は書画や文筆に巧みな人の意。〈『宣和画譜(センナガフ)』〉
詩人や書画を書く人。風流な人々。「騒人」は詩人、「墨客」は書画や文筆に巧みな人の意。〈『宣和画譜(センナガフ)』〉
詳細
注釈、由来
【注釈】「騒人」は「離騒りそう」の作者で楚その詩人屈原くつげんおよびその一派のこと。転じて、広く詩人を指す言葉となった。また、風流を解する人の意。「墨客」は書画や文筆に巧みな人。「客」は「きゃく」とも読む。
【出典元】『宣和画譜』
【語源・由来】―
【故事】―
「騒人墨客」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
―
【類義語】
文人墨客(ぶんじんぼっかく)/詩人墨客(しじんぼっかく)/詞人墨卿(しじんぼっけい)/騒人詞客(そうじんしかく)/騒人墨士(そうじんぼくし)
【対義語】
文人墨客(ぶんじんぼっかく)/詩人墨客(しじんぼっかく)/詞人墨卿(しじんぼっけい)/騒人詞客(そうじんしかく)/騒人墨士(そうじんぼくし)
「騒人墨客」の例文
【日本語】騒人墨客をきどる
【英語】―