「六韜三略」意味と読み方
【表記】六韜三略
【読み】りくとうさんりゃく
【ローマ字】RIKUTOUSANNRYAKU
【意味】
古代中国の兵法書『六韜』『三略』。転じて、奥の手や虎の巻をさす語としても用いられる。
古代中国の兵法書『六韜』『三略』。転じて、奥の手や虎の巻をさす語としても用いられる。
詳細
注釈、由来
【注釈】―
【出典元】呂尚
【語源・由来】『六韜』は周の太公望呂尚(りょしょう)、『三略』は前漢の黄石公(こうせきこう)の作とされているが、後世の偽作とする説もある。
【故事】―
「六韜三略」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
―
【類義語】
―
【対義語】
―
「六韜三略」の例文
【日本語】万巻の経書を読み、六韜三略を窮め尽くし、乱世であれば、軍師にあるであろう。(柴田錬三郎『紫錬水滸伝』)
【英語】―