面壁九年(めんぺきくねん)の意味と使い方

「面壁九年」意味と読み方

【表記】面壁九年
【読み】めんぺきくねん
【ローマ字】MENNPEKIKUNENN

【意味】
長い間一つのことに忍耐強く専心して成し遂げるたとえ。長い間あることに苦しみ、専心するたとえ。

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『景徳伝燈録』
【語源・由来】―
【故事】中国南北朝時代、達磨(だるま)大師が嵩山(すうざん)の少林寺で九年間、壁に向かって座禅を組み続け、ついに悟りを開いたという故事から。〈『景徳伝灯録』〉

「面壁九年」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

九年面壁(くねんめんぺき)

【対義語】

「面壁九年」の例文

【日本語】①一流レストランでの面壁九年の厳しい修行の末、ようやく新規店舗のシェフを任されることになった。/②面壁九年の修学をば、なお終ずして早く巳に、尻が裂れたる書生もあるべし。以下の物語を読む人々は、情欲の種類のいろいろなるをば、些と気をつけて見たまえかし。(坪内逍遥『当世書生気質』)
【英語】revolt

タイトルとURLをコピーしました