「末法思想」意味と読み方
【表記】末法思想
【読み】まっぽうしそう
【ローマ字】MAPPOUSHISOU
【意味】
仏教の歴史観で、釈迦(シャカ)の入滅後、正法(ショウボウ)・像法(ゾウボウ)・末法と時代が移り、末法になると世の中が混乱するという考え。末法の時代にも釈迦の教えは残るが、どんなに修行して悟りを得ようとしてもできないといわれる。
仏教の歴史観で、釈迦(シャカ)の入滅後、正法(ショウボウ)・像法(ゾウボウ)・末法と時代が移り、末法になると世の中が混乱するという考え。末法の時代にも釈迦の教えは残るが、どんなに修行して悟りを得ようとしてもできないといわれる。
詳細
注釈、由来
【注釈】―
【出典元】―
【語源・由来】仏教語の一つ。釈迦入滅から五百年を正法、そのあとの千年を像法、そのあとの一万年を末法といい、末法には仏の教えだけが残って悟りを開ける修行者がいなくなり、仏法が廃れ世の中が混乱するとされる歴史観のこと。
【故事】―
「末法思想」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
―
【類義語】
―
【対義語】
―
「末法思想」の例文
【日本語】―
【英語】―