巧言乱徳(こうげんらんとく)の意味と使い方

「巧言乱徳」意味と読み方

【表記】巧言乱徳
【読み】こうげんらんとく
【ローマ字】KOUGENNRANNTOKU

【意味】
口先だけのうまい言葉は人を惑わし、ついには徳をも乱すということ。

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『論語』衛霊公
【語源・由来】口先ばかりで誠意がないと、結局信頼をなくして徳を乱すもととなり、ひいては他人の徳も傷つけることになるという意から。「巧言は徳とを乱る」と訓読する。「巧言」は相手に気に入られるように飾った言葉、「乱徳」は徳を乱すこと。中身のない口先だけの言葉は、人を惑わし、自身の信頼を失って、人の道を誤らせるという意味から。
【故事】―

「巧言乱徳」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

【対義語】

「巧言乱徳」の例文

【日本語】お酒が入ると口が軽くなり、巧言乱徳になりかねないから、得意先の前では飲まないことにしている。
【英語】―