軽諾寡信(けいだくかしん)の意味と使い方

「軽諾寡信」意味と読み方

【表記】軽諾寡信
【読み】けいだくかしん
【ローマ字】KEIDAKUKASHINN

【意味】
軽率にうけあう者は信用できないということ。「軽諾」はかるがるしく承諾すること。「寡信」は信用が少ない意。〈『老子』〉

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『老子』「六三章」
【語源・由来】中国の偉大な思想家「老子」に由来。「軽諾」は出来るかを考えずに、軽く引き受けること、安請け合い。「寡信」の「寡」は少ないという意味で、「寡信」は信用が少ないという意味から、信じることができないということ。「軽諾は必ず信寡し」を略した言葉。
【故事】―

「軽諾寡信」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

【対義語】

一諾千金(いちだくせんきん)

「軽諾寡信」の例文

【日本語】彼は軽諾寡信の男だから頼みごとはしない方がいい。
【英語】―