以心伝心(いしんでんしん)の意味と使い方

「以心伝心」意味と読み方

【表記】以心伝心
【読み】いしんでんしん
【ローマ字】ISHINNDENNSHINN

【意味】
言葉や文字によらず、心と心で通じ合うこと。もと禅宗の語で、師から弟子へ悟りの境地を心から心へ伝えること。〈『景徳伝灯録』〉

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『禅源諸詮集都序』
【語源・由来】仏教語の一つ。仏教用語で、言葉や文字で表現することが難しい仏法の真髄を師から弟子の心に伝えることから。もともと禅宗で用いていた。「心を以て心に伝ふ」と訓読みする。
【故事】―

「以心伝心」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

拈華微笑(ねんげみしょう)/不立文字(ふりゅうもんじ)/感応道交(かんのうどうこう)/神会黙契(しんかいもっけい)/黙契秘旨(もっけいひし)/教外別伝(きょうげべつでん)/維摩一黙(ゆいまいちもく)

【対義語】

「以心伝心」の例文

【日本語】小学校の時からの友人である彼とは以心伝心で、口に出さなくても、彼が何をしようとしているのか分かる。/盲導犬は命令を出さずとも、飼い主との以心伝心が出来ているように見える。/僕と彼女は以心伝心なので、食べたいものが分かった。
【英語】Tacit understanding; telepathy