風前之灯(ふうぜんのともしび)の意味と使い方

「風前之灯」意味と読み方

【表記】風前之灯
【読み】ふうぜんのともしび
【ローマ字】FUUZENNNOTOMOSHIBI

【意味】
危険が眼前に迫っていること。人生や寿命の物事の儚さのたとえ。

詳細

注釈、由来

【注釈】「風前」は風邪の附記当たる所。風邪の吹き付ける所に置かれた灯は、いつ吹き消されるか判らない。転じて物事が非常に心許ないありさまのこと。

【出典元】『往生講式』
【語源・由来】―
【故事】―

「風前之灯」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

絶体絶命(ぜったいぜつめい)/風前之塵(ふうぜんのちり)/危機一髪(ききいっぱつ)/風中之燭(ふうちゅうのしょく)/累卵之危(るいらんのき)/小水之魚(しょうすいのうお)/釜底游魚(ふていのゆうぎょ)

【対義語】

絶体絶命(ぜったいぜつめい)/風前之塵(ふうぜんのちり)/危機一髪(ききいっぱつ)/風中之燭(ふうちゅうのしょく)/累卵之危(るいらんのき)/小水之魚(しょうすいのうお)/釜底游魚(ふていのゆうぎょ)

「風前之灯」の例文

【日本語】老舗ホテルの経営が悪化して、風前の灯の状態までに陥った。
【英語】be in an extremely precarious position

タイトルとURLをコピーしました