風流三昧(ふうりゅうざんまい)の意味と使い方

「風流三昧」意味と読み方

【表記】風流三昧
【読み】ふうりゅうざんまい
【ローマ字】FUURYUUZANNMAI

【意味】
世間との交わりをやめて、詩文や書画などの風流な趣味にふけること。

詳細

注釈、由来

【注釈】「風流」は優雅な趣のあること。「三昧」はそのことにふけって他をかえりみないこと。

【出典元】―
【語源・由来】―
【故事】―

「風流三昧」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

花鳥風月(かちょうふうげつ)/琴歌酒賦(きんかしゅふ)/風流韻事(ふうりゅういんじ)/風流佳事(ふうりゅうかじ)/風流閑事(ふうりゅうかんじ)

【対義語】

「風流三昧」の例文

【日本語】①祖母は喜寿を超えた今でも元気で、茶道に華道に短歌など風流三昧の日々を送っています。/②どういう神経なのか、東山の山荘(銀閣寺)に超然として風流三昧のくらしをつづけたのである。(司馬遼太郎「この国のかたち」)
【英語】taking delight in elegant pursuits / being absorbed in such elegant cultural pursuits as poetry / painting and calligraphy

タイトルとURLをコピーしました