郢書燕説(えいしょえんせつ)の意味と使い方

「郢書燕説」意味と読み方

【表記】郢書燕説
【読み】えいしょえんせつ
【ローマ字】EISHOENNSETSU

【意味】
こじつけて、もっともらしく言うこと。「郢」は楚(ソ)の国の都。「燕」は国名。

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『韓非子』外儲説左上
【語源・由来】―
【故事】昔中国で、郢の人が燕の大臣に手紙を書いたとき、暗いので灯火を持つ者に「燭(しょく)を挙げよ」と言ったのを、誤ってそのまま書いてしまった。手紙を受け取った燕の大臣はそれを見て、これは「賢人を登用せよ」という意味であるとこじつけ、その通り実行したところ国がよく治まったという故事から。〈『韓非子(かんぴし)』〉

「郢書燕説」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

牽強付会(けんきょうふかい)/堅白異同(けんぱくいどう)/堅白同異(けんぱくどうい)/断章取義(だんしょうしゅぎ)

【対義語】

「郢書燕説」の例文

【日本語】私に言わせればそんなもの正論ではなく、郢書燕説にすらなっていない。
【英語】―

タイトルとURLをコピーしました