知足不辱(ちそくふじょく)の意味と使い方

「知足不辱」意味と読み方

【表記】知足不辱
【読み】ちそくふじょく
【ローマ字】CHISOKUFUJOKU

【意味】
身のほどをわきまえ、それで満足をすれば、辱(はずかし)めを受けることはないということ。〈『老子』〉

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『老子』四四章。
【語源・由来】中国の偉大な思想家「老子」に由来。「知足」は足ることを知る意。分をわきまえて欲をかかないこと。「不辱」は恥辱を受けないということ。一般に「足たるを知しれば辱はずかしめられず」と訓読を用いる。
【故事】―

「知足不辱」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

止足之分(しそくのぶん)/知足者富(ちそくしゃふ)

【対義語】

止足之分(しそくのぶん)/知足者富(ちそくしゃふ)

「知足不辱」の例文

【日本語】彼のいいところは欲が薄いんじゃない、知足不辱でいるところだよ。
【英語】―