二人三脚(ににんさんきゃく)の意味と使い方

「二人三脚」意味と読み方 【表記】二人三脚 【読み】ににんさんきゃく 【ローマ字】NININNSANNKYAKU 【意味】 ▽二人が並んで隣り合った足首をひもでくくり、三本足の状態で走る競技。 ▽二人で力を合わせて一つのことをすることの...

日暮道遠(にちぼどうえん)の意味と使い方

「日暮道遠」意味と読み方 【表記】日暮道遠 【読み】にちぼどうえん 【ローマ字】NICHIBODOUENN 【意味】 日暮れて、道遠し。多忙のたとえ。年老いたのにしなければならないことが残っていること。 詳細 注釈、由来 【注釈】―...

如是我聞(にょぜがもん)の意味と使い方

「如是我聞」意味と読み方 【表記】如是我聞 【読み】にょぜがもん 【ローマ字】NYOZEGAMONN 【意味】 仏典のはじめに置かれる語。仏の教えであることを示す。私はこのように伝え聞いたという意。 詳細 注釈、由来 【注釈】「是(...

二者択一(にしゃたくいつ)の意味と使い方

「二者択一」意味と読み方 【表記】二者択一 【読み】にしゃたくいつ 【ローマ字】NISHATAKUITSU 【意味】 二つの事柄のうち、どちらか一方を選び取ること。「―の問題に迫られている」 詳細 注釈、由来 【注釈】― 【出典元...

肉山脯林(にくざんほりん)の意味と使い方

「肉山脯林」意味と読み方 【表記】肉山脯林 【読み】にくざんほりん 【ローマ字】NIKUZANNHORINN 【意味】 ぜいたくな宴会のたとえ。肉の山と干し肉の林の意から。〈『帝王世紀』〉 詳細 注釈、由来 【注釈】― 【出典元】...

二河白道(にがびゃくどう)の意味と使い方

「二河白道」意味と読み方 【表記】二河白道 【読み】にがびゃくどう 【ローマ字】NIGABYAKUDOU 【意味】 浄土教(ジョウドキョウ)の教えを信ずることによって人が浄土に往生(オウジョウ)できるたとえ。「二河」は、水の河と火の河の...

日進月歩(にっしんげっぽ)の意味と使い方

「日進月歩」意味と読み方 【表記】日進月歩 【読み】にっしんげっぽ 【ローマ字】NISSHINNGEPPO 【意味】 日々、絶えず進歩すること。「技術は―で向上している」 詳細 注釈、由来 【注釈】― 【出典元】― 【語源・由来】...

柔和温順(にゅうわおんじゅん)の意味と使い方

「柔和温順」意味と読み方 【表記】柔和温順 【読み】にゅうわおんじゅん 【ローマ字】NYUUWAONNJUNN 【意味】 優しくおとなしくて素直なこと。優しく穏やかなこと。 詳細 注釈、由来 【注釈】「柔和」は、優しい。おとなしい。...

肉袒牽羊(にくたんけんよう)の意味と使い方

「肉袒牽羊」意味と読み方 【表記】肉袒牽羊 【読み】にくたんけんよう 【ローマ字】NIKUTANNKENNYOU 【意味】 降伏の意思を表すこと。肌脱ぎして謝罪し、ヒツジを引いて料理人として仕えようとする意から。〈『春秋左氏伝』〉 詳...

如意自在(にょいじざい)の意味と使い方

「如意自在」意味と読み方 【表記】如意自在 【読み】にょいじざい 【ローマ字】NYOIJIZAI 【意味】 自分の思いのままになること。 詳細 注釈、由来 【注釈】「如意」も、「自在」も、思い通りになること。 【出典元】― 【語源...
タイトルとURLをコピーしました