山高水長(さんこうすいちょう)の意味と使い方

「山高水長」意味と読み方 【表記】山高水長 【読み】さんこうすいちょう 【ローマ字】SANNKOUSUICHOU 【意味】 山が高くそびえ、川が長く流れる自然の景観の形容。また、人の品性が高大で高潔なたとえ。〈范仲淹(ハンチュウエン)の...

三釁三浴(さんきんさんよく)の意味と使い方

「三釁三浴」意味と読み方 【表記】三釁三浴 【読み】さんきんさんよく 【ローマ字】SANNKINNSANNYOKU 【意味】 相手を大切に思う心を示すこと。幾度も香をつけ、幾度も体を洗い清めて人を待つ意から。「釁」は香料を体に塗ること。...

最上無二(さいじょうむに)の意味と使い方

「最上無二」意味と読み方 【表記】最上無二 【読み】さいじょうむに 【ローマ字】SAIJOUMUNI 【意味】 この世に二つとなく、最もすばらしいこと。 詳細 注釈、由来 【注釈】「無二」は、並ぶものがないこと。 【出典元】― 【...

桟雲峡雨(さんうんきょうう)の意味と使い方

「桟雲峡雨」意味と読み方 【表記】桟雲峡雨 【読み】さんうんきょうう 【ローマ字】SANNUNNKYOUU 【意味】 山中のかけ橋のあたりに起こる雲と、谷あいに降る雨。「桟」はかけ橋、「峡」は山と山の間にある谷の意。 詳細 注釈、由来...

砂上楼閣(さじょうろうかく)の意味と使い方

「砂上楼閣」意味と読み方 【表記】砂上楼閣 【読み】さじょうろうかく 【ローマ字】SAJOUROUKAKU 【意味】 崩れやすく長続きしない物事のたとえ。また、実現することが不可能なたとえ。 詳細 注釈、由来 【注釈】― 【出典元...

山紫水明(さんしすいめい)の意味と使い方

「山紫水明」意味と読み方 【表記】山紫水明 【読み】さんしすいめい 【ローマ字】SANNSHISUIMEI 【意味】 自然の景観が清らかで美しいこと。日の光に照らされ山が紫にかすみ、川の流れがすきとおって美しく見える意。「―の地」 ...

山溜穿石(さんりゅうせんせき)の意味と使い方

「山溜穿石」意味と読み方 【表記】山溜穿石 【読み】さんりゅうせんせき 【ローマ字】SANNRYUUSENNSEKI 【意味】 こつこつと努力を続ければ、何事も成し遂げることができるたとえ。 詳細 注釈、由来 【注釈】― 【出典元...

三拝九拝(さんぱいきゅうはい)の意味と使い方

「三拝九拝」意味と読み方 【表記】三拝九拝 【読み】さんぱいきゅうはい 【ローマ字】SANNPAIKYUUHAI 【意味】 ▽何度も頭を下げて頼むこと。また、幾度も頭を下げて敬意や謝意を表すこと。 ▽手紙の末尾に記し、相手への敬意を表す...

殺伐激越(さつばつげきえつ)の意味と使い方

「殺伐激越」意味と読み方 【表記】殺伐激越 【読み】さつばつげきえつ 【ローマ字】SATSUBATSUGEKIETSU 【意味】 楽音などが荒々しく激しいこと。 詳細 注釈、由来 【注釈】「殺伐」は、人を殺すほどに荒々しいこと。「激...

三界無宿(さんがいむしゅく)の意味と使い方

「三界無宿」意味と読み方 【表記】三界無宿 【読み】さんがいむしゅく 【ローマ字】SANNGAIMUSHUKU 【意味】 仏教で、この世界のどこにも住む家がないこと。 詳細 注釈、由来 【注釈】「三界」は、この世。世界。「無宿」は、...
タイトルとURLをコピーしました