薤露蒿里(かいろこうり)の意味と使い方

「薤露蒿里」意味と読み方 【表記】薤露蒿里 【読み】かいろこうり 【ローマ字】KAIROKOURI 【意味】 「薤露」「蒿里」ともに葬送のときの挽歌(ばんか:万葉集で葬儀などの人の死の悲しみなどを詠う歌の種類。)の曲名。転じて、人生のは...

寒山拾得(かんざんじっとく)の意味と使い方

「寒山拾得」意味と読み方 【表記】寒山拾得 【読み】かんざんじっとく 【ローマ字】KANNZANNJITTOKU 【意味】 中国唐代中期の寒山と拾得の二人の高僧。 詳細 注釈、由来 【注釈】「寒山」「拾得」は、奇行が多く、詩人として...

格物致知(かくぶつちち)の意味と使い方

「格物致知」意味と読み方 【表記】格物致知 【読み】かくぶつちち 【ローマ字】KAKUBUTSUCHICHI 【意味】 物事の本質をつきつめて理解し、知識や学問を深めること。〈『大学』〉 詳細 注釈、由来 【注釈】「知を致すは物に格...

管仲随馬(かんちゅうずいば)の意味と使い方

「管仲随馬」意味と読み方 【表記】管仲随馬 【読み】かんちゅうずいば 【ローマ字】KANNCHUUZUIBA 【意味】 管仲が戦いの帰り道で道に迷ったとき、一度通った道を覚えているとされる老いた馬の知恵を借りようと、これを放ってそのあと...

改天換地(かいてんかんち)の意味と使い方

「改天換地」意味と読み方 【表記】改天換地 【読み】かいてんかんち 【ローマ字】KAITENNKANNCHI 【意味】 大改造すること。自然環境(天)や社会(地)を徹底的に改変すること。一種の革命。 詳細 注釈、由来 【注釈】― ...

快馬加鞭(かいばかべん)の意味と使い方

「快馬加鞭」意味と読み方 【表記】快馬加鞭 【読み】かいばかべん 【ローマ字】KAIBAKABENN 【意味】 速い上にも速くする。一層スピードアップすること。 詳細 注釈、由来 【注釈】― 【出典元】― 【語源・由来】疾走する馬...

偕老同穴(かいろうどうけつ)の意味と使い方

「偕老同穴」意味と読み方 【表記】偕老同穴 【読み】かいろうどうけつ 【ローマ字】KAIROUDOUKETSU 【意味】 夫婦の契りが固く、仲むつまじいたとえ。「穴」は墓穴。夫婦がともにむつまじく年老い、死後は同じ墓に入る意から。〈『詩...

間不容髪(かんふようはつ)の意味と使い方

「間不容髪」意味と読み方 【表記】間不容髪 【読み】かんふようはつ 【ローマ字】KANNFUYOUHATSU 【意味】 すぐにということ。非常に差し迫ったさま。髪の毛一本も容いれられないほど事と事の間にすきまがないこと。 詳細 注釈、...

海外奇談(かいがいきだん)の意味と使い方

「海外奇談」意味と読み方 【表記】海外奇談 【読み】かいがいきだん 【ローマ字】KAIGAIKIDANN 【意味】 だれも行ったことのない外国の話は何とでも言えるし自慢もできる。なんの根拠もないでたらめな話。 詳細 注釈、由来 【注...

開巻劈頭(かいかんへきとう)の意味と使い方

「開巻劈頭」意味と読み方 【表記】開巻劈頭 【読み】かいかんへきとう 【ローマ字】KAIKANNHEKITOU 【意味】 物語のはじまり。 詳細 注釈、由来 【注釈】「開巻」は書物のはじめの部分、書き出し。「劈」は「裂ける」が転じて...
タイトルとURLをコピーしました