六根清浄(ろっこんしょうじょう)の意味と使い方

「六根清浄」意味と読み方

【表記】六根清浄
【読み】ろっこんしょうじょう
【ローマ字】ROKKONNSHOUJOU

【意味】
欲や迷いから抜け出し、心身が清らかになること。「六根」は、迷いの感覚や意識を生ずる目・耳・鼻・舌・身・意の六つの根のこと。略して「六根浄」ともいう。行者などが唱えながら山参りをする。〈『智度論(チドロン)』〉

詳細

注釈、由来

【注釈】「六根」は、人間が迷いを生ずる原因となる眼、耳、鼻、舌、身、意の六つの感覚器官。「六根浄」とも言う。

【出典元】―
【語源・由来】―
【故事】―

「六根清浄」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

斎戒沐浴(さいかいもくよく)/精進潔斎(しょうじんけっさい)/沐浴斎戒(もくよくさいかい)/和敬静寂(わけいせいじゃく)

【対義語】

「六根清浄」の例文

【日本語】ここはなんともいえぬ、いいところだった。六根清浄というか、しんとうち鎮まって、ひとりでに心あらたまる所である。(幸田文『杉』)
【英語】Purification of one’s mind and body through emancipation from all worldly desires and worries

タイトルとURLをコピーしました