明鏡止水(めいきょうしすい)の意味と使い方

「明鏡止水」意味と読み方

【表記】明鏡止水
【読み】めいきょうしすい
【ローマ字】MEIKYOUSHISUI

【意味】
邪念がなく、澄みきって落ち着いた心境。「明鏡」は一点の曇りもない鏡、「止水」は静止して澄みきった水の意。〈『荘子(ソウジ)』〉「―の心境である」

詳細

注釈、由来

【注釈】「明鏡」は一点のくもりもない鏡の意で「めいけい」とも読む。「止水」は静かにたたえられた澄んだ水の意。

【出典元】『荘子』徳充符
【語源・由来】―
【故事】―

「明鏡止水」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

虚心坦懐(きょしんたんかい)/風光霽月(ふうこうせいげつ)/心頭滅却(しんとうめっきゃく)/則天去私(そくてんきょし)/大悟徹底(たいごてってい)/無想無念(むそうむねん)/無念無想(むねんむそう)

【対義語】

「明鏡止水」の例文

【日本語】退職後は年金暮らしで、明鏡止水のごとく穏やかに生活したい。/ただただ一切の思慮を捨ててしまって妄想や邪念が、霊智をくもらすことのないようにしておくばかりだ。すなわちいわゆる明鏡止水のように、心を磨き澄ましておくばかりだ。(勝海舟『氷川清話』)/明鏡止水の心で物事に取り組むと、上手くいく。
【英語】Clear as crystal.

タイトルとURLをコピーしました