無間奈落(むげんならく)の意味と使い方

「無間奈落」意味と読み方

【表記】無間奈落
【読み】むげんならく
【ローマ字】MUGENNNARAKU

【意味】
仏教で、八大地獄の一つ。五逆罪(父・母・阿羅漢を殺すこと、僧侶の和合を破り仏教修行を妨げること、仏身を傷つけること)を犯したものが、絶え間ない苦しみを受けるという地獄。地獄の中でも最もそこの方にあり、最も苦しい地獄。

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】―
【語源・由来】仏教語の一つ。「無間」は、すきまがないこと。ここでは、苦しみの絶え間がないこと。「奈落」は、梵語からの音訳語で、地獄。「むけんならく」とも読む。
【故事】―

「無間奈落」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

阿鼻叫喚(あびきょうかん)/阿鼻地獄(あびじごく)/叫喚地獄(きょうかんじごく)/焦熱地獄(しょうねつじごく)/八大地獄(はちだいじごく)/八万地獄(はちまんじごく)/八万奈落(はちまんならく)/無間地獄(むげんじごく)

【対義語】

「無間奈落」の例文

【日本語】血の池や、針の山や、無間奈落という白い煙のたちこめた底知れぬ深い穴や、(太宰治「思い出」)
【英語】―

タイトルとURLをコピーしました