道聴塗説(どうちょうとせつ)の意味と使い方

「道聴塗説」意味と読み方

【表記】道聴塗説
【読み】どうちょうとせつ
【ローマ字】DOUCHOUTOSETSU

【意味】
学問が身についていないたとえ。また、根拠のない話のたとえ。道で聞きかじったことを知ったかぶりをして、道で他人に話す意から。「塗」は道の意。〈『論語』〉

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『論語』陽貨
【語源・由来】『論語』に由来。聞きかじりを他人に話して歩くのは徳を棄てるのと同じである。と言う意味。転じて、いい加減な話。聞きかじりの話。「塗」は道の意で、訓読では「道に聴きて塗(みち)に説く」と読む。
【故事】―

「道聴塗説」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

街談巷説(がいだんこうせつ)/口耳之学(こうじのがく)

【対義語】

「道聴塗説」の例文

【日本語】道聴塗説に惑わされず、自分の目と耳で確かめることが大切だ。
【英語】―

タイトルとURLをコピーしました