多岐亡羊(たきぼうよう)の意味と使い方

「多岐亡羊」意味と読み方

【表記】多岐亡羊
【読み】たきぼうよう
【ローマ字】TAKIBOUYOU

【意味】
学問の道が多方面になりすぎて、真理がとらえにくいこと。また、方針が多すぎて、選択に戸惑うたとえ。

詳細

注釈、由来

【注釈】―

【出典元】『列子』説符
【語源・由来】分かれ道が多すぎて、逃げたヒツジを見失うという意から。「岐(き)多(おお)くして羊(ひつじ)を亡(うしな)う」と訓読する。
【故事】中国、戦国時代の学者、楊朱(ようしゅ)の隣家で一頭のひつじに逃げられた。手分けして捜しても見当たらないというので、わけを尋ねたところ、「分かれ道が多いのでどこへ行ったか分からなかった」との答えに、楊朱が「学問の道も同じだ」と嘆いた故事から。〈『列子』〉

「多岐亡羊」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

【対義語】

「多岐亡羊」の例文

【日本語】昨日の常識が今日の常識ではなくなる多岐亡羊の時代である。
【英語】Truth is as hard to find as a sheep lost in a vast plain

タイトルとURLをコピーしました