「毫毛斧柯」意味と読み方
【表記】毫毛斧柯
【読み】ごうもうふか
【ローマ字】GOUMOUFUKA
【意味】
災いは小さいうちに取り除いておくべきだということ。芽生えたばかりの小さなものでも、抜かずに放っておくと、倒すのに斧(おの)が必要なほどの大木になってしまうという意から。「毫毛」は細い毛のことで、草木の芽生えのたとえ。「斧柯」は斧の柄(え)、また斧のこと。〈『戦国策』〉
災いは小さいうちに取り除いておくべきだということ。芽生えたばかりの小さなものでも、抜かずに放っておくと、倒すのに斧(おの)が必要なほどの大木になってしまうという意から。「毫毛」は細い毛のことで、草木の芽生えのたとえ。「斧柯」は斧の柄(え)、また斧のこと。〈『戦国策』〉
詳細
注釈、由来
【注釈】―
【出典元】『戦国策』魏策和寤解
【語源・由来】細いわずかな毛でも、はびこってからは斧(おの)が必要なまでになるということ。
【故事】―
「毫毛斧柯」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
―
【類義語】
―
【対義語】
―
「毫毛斧柯」の例文
【日本語】―
【英語】―